片思いに使えるLINE(ライン)テクニック♡ちょうどいい頻度や内容とは?
片思い中の彼とのLINE(ライン)♡彼に嫌われない頻度は?内容は?
(出典:ぱくたそ)
片思いしてる好きな人とのLINE(ライン)って着信が来るだけでドキドキワクワク…楽しいですよね♡
しかし片思いの彼だからこそ気になってくるのが、返信頻度やトークの内容でもあります。
「送りすぎも良くないし、間が空きすぎるのもどうなんだろう?」「彼と長く続けやすいLINE(ライン)の内容って何?」など悩める女性必見!
今回は片思い中に使えるLINE(ライン)テクニックをご紹介します。
送る頻度や効果的なトークの内容から、LINE(ライン)中の彼のオトコ心まで見どころ満載です!LINE(ライン)テクニックを上手に使いこなせば、片思いの彼との距離もグッと縮める事が出来ますよ♡
片思いに効くLINE(ライン)テクニックその1【送る頻度編】
(出典:ぱくたそ)
LINE(ライン)の送信頻度って気になりますよね。
特に片思いしてる相手なら尚更です。
沢山送っても「しつこくて嫌われないかな…?」間隔を空けても「返信遅くて嫌われないかな…?」など判断が難しいところ。
LINEしようかなぁ…
誘おうかなぁ…
って毎日考えてる
フラれたのに
諦めの悪さ😭人生で1番大きい片思い😭
会ったらまた好きになる〜— みぃ (@914aaa61miii) March 16, 2018
これは送り先の彼の性格や傾向によって変えるのがベストであり、その為には見極めが必要なのです。
そこで片思い中の彼の性格別おすすめLINE(ライン)頻度は2パターンです。
毎日送っても大丈夫そうな彼の特徴
まず、片思いの彼にこんな特徴があれば毎日LINE(ライン)を送っても、大丈夫な可能性が高いです。
- 彼からの返信も早い
- 人付き合いの良い、フットワークが軽い性格
- SNSなどをマメに更新するタイプ
- 仕事や学業が安定している
要は片思いの彼がマメな性格であれば大丈夫。
また、テンポよくLINE(ライン)のラリーが続くようならば彼に合わせて出来る限りテンポの良い送信頻度を心掛けましょう。
実際の調査でも約75%の男性が、1日に1度は連絡をとりたいと考えていることがわかっています。
(『マイナビウーマン』にて22歳~39歳男性に対するWebアンケートより 2016年3月調べ)
そしてSNSをマメに更新するタイプはスマホに接する時間も多く心の余裕があるので、LINE(ライン)に気付いて貰える頻度も多いです。
仕事や学業の分量が安定している事も、片思いの彼の余裕に繋がるのでさりげなくチェックしておきましょう。
適度な頻度で送る方がいい彼の特徴
反対に返信頻度は程々にした方が良いタイプはこんな傾向があります。
- 彼の返信が不定期
- サッパリめの性格
- LINE(ライン)は用件がある時に使っている
- 仕事や学業で忙しくなりやすい
普段からスマホをあまり見てなかったり、LINE(ライン)をコミュニケーションツールとしてではなく連絡用と捉えている場合は返信頻度には注意しましょう。
日本の男性は1日に3回以下が4割いるとのデータもあるほど、マメな男性が多いわけでもありません。
(『マイナビウーマン』にて22歳~39歳男性に対するWebアンケートより 2016年3月調べ)
ライフスタイルが多岐にわたって多忙なタイプも煩わしさを感じさせてしまう為、LINE(ライン)をする時には片思いの彼の状況を良く考慮してから送るようにしましょう。
片思いに効くLINE(ライン)テクニックその2【トーク内容編】
(出典:ぱくたそ)
付き合う前の片思いしてる期間が1番恋してる感じあるっていうけど本当そう思う。
何から何まで気使うしLINEの返信にも気使う。
楽しいけど苦しい面もたくさんあるよなぁ。— 中央特快@カルボにハマる (@JapanRailfan) March 18, 2018
トーク終わりは自分から終わらせる
片思いしている好きな彼とのLINE(ライン)だと、ついついマメな頻度で返信したくなりますよね。
「もう寝るねオヤスミ」と言えず、ずっとLINE(ライン)を楽しみたい気持ちも恋心です。
しかし片思いの彼とのLINE(ライン)は、出来る限りあなたで終わらせるのがベターです。
これには2つの効果的テクニックが隠されています。
- 彼に「あれ?もう返信無いのかな?」と思わせて、印象を残せる
- 次にLINE(ライン)を送る時に送りやすくなる
人は心理的に「してもらった事」よりも「してもらえなかった事」の方が印象に残りやすいので、あえて返信を「しない」事で片思いの彼の心に残るようにします。
甲斐甲斐しい尽くす女よりも、ツンとしたミステリアスな何してるか不明な女性に男性が惹かれがちな心理を活用したテクニックです。
また片思いにありがちな「今日もLINE(ライン)送りたいけど、ちょっとしつこいかな…」という悩みも、自分からLINE(ライン)を終わらせていれば立て続けにならずLINE(ライン)が送りやすくなるのです。
基本的に長文はNG。短文とテンポを意識する
ねぇ〜
絶賛片思い中の人とだいぶLINE続いてて嬉しみ
わたしLINEで会話続かせるのできない人なのに…😭— LILY (@Lily_84010330) March 17, 2018
特にアラサー以降に顕著に見られがちなのが、片思いの彼に頑張って長文の内容を送ってしまうケースです。
男性は基本的には短文のLINE(ライン)を好みますので、彼に合わせた内容量を意識しましょう。
稀なパターンですが彼自身が長文LINE(ライン)を好むタイプであれば、同じように長文の内容で返しましょう。
ポイントは相手に合わせた内容量を意識することです。
自分勝手な内容での一人語りはLINE(ライン)では嫌われてしまいますからね。
片思いに効くLINE(ライン)テクニックその3【オトコ心編】
(出典:ぱくたそ)
LINE(ライン)の頻度や内容を気を付けていても、彼がどう思っているか気になりますよね。
LINE(ライン)を通してオトコ心の勉強もしておきましょう。
好きな人がおるねんけど、片思い😭
もっと、仲良くなろうと思ってLINEで喋りかけてるねんけど、半分ぐらいは既読スルーされる。
めんどくさい?嫌われてる?— 🔞🌻🐠ななまるのすけ🐠🌻🔞 (@techumira) March 17, 2018
LINE(ライン)頻度が【多い=好きor遅い=興味ない】とは限らない
片思いの彼から返信頻度が早いと「もしかしたら彼も私の事好きなのかも…!」と感じますよね。
勿論、その通りな事もありますが一概に言い切れないのがオトコ心です。
これも彼の性格による所が大きく「好きな子のLINE(ライン)は早く返信して、頻度の多いやり取りがしたい!」派と、「好きだからこそ丁寧に内容を考えながらゆっくり返信したい。内容量より質」派でバッサリ別れるのです。
仮に片思いの相手が後者タイプの場合は返信頻度が早ければ早いほど、恋愛対象として意識されてないと言うことです。
単純にLINE(ライン)の返信頻度のみでは好意を量ることは出来ないので、早計な判断はしないようにしましょう。
義務感を感じている場合もあるので見極めが大切
LINE(ライン)の返信頻度も返信内容も問題なく、楽しくやり取りしているとしても注意は必要です。
片思いしてる彼が気遣い屋さんならば、やめるにやめられないループに陥ってる事もあるからです。
嫌いなわけじゃないんだけど、自分から止められず義務に感じてしまい段々億劫になってくるタイプの男性も居ます。
こうなってしまっては好き嫌い以前に彼から面倒なイメージを持たれてしまうため、前述したようにたまにはあなたからLINE(ライン)を止めるなど緩急を入れて様子を見るのもおすすめですよ。
片思い中のLINE(ライン)はテクニックが必要!頻度と内容を上手に見極めよう
(出典:ぱくたそ)
身近であり普段何気なく使っているLINE(ライン)ですが、片思いの彼とのやり取りには見極めやテクニックが必要でしたね。
友達同士ならば深く考えていない返信頻度やトーク内容でも、片思い中ならばちょっと気を付けたり意識するだけで効果的なテクニックに利用できます。
LINE(ライン)を上手に活用することで片思いの彼と楽しい時間を共有でき、彼の事ももっと知る事ができますよ。
その為にも彼とあなたが双方楽しく快くLINE(ライン)が続くように、送信頻度や内容を今回のテクニックで意識してみて下さいね。
2人の心の距離がもっと近づくツールとしてLINE(ライン)を利用しちゃいましょう♡
LINE(ライン)を使っている人はこちらもチェック♡
-
顔だけで選ばない!相性重視で出会う新しい恋活・婚活が話題に…!
データで恋するマッチングアプリ「Pancy」
人気ランキング